茶道具天目茶碗 建盞(けんさん) 特上品京都 洛東 桶谷定一作
■在庫のない場合、新作仕入れの為、お申し込後、納品迄、 1〜2週間程お待ち頂く場合があります。
■作品は、それぞれ手作り逸品物のため、 仕上がりが多少異なる場合があります、予めご了承下さい。
------------------------------------------------------------- ■当作品の覆輪は、筆で塗った見立ての覆輪です。
※覆輪(ふくりん):茶碗の口縁部を覆う細い金属製の輪です。
------------------------------------------------------------- ■茶道具 天目茶碗 建盞(けんさん)、 特上品 分類 茶道具 cw-tenmoku-kensan-teiiti-o-s7----------------------------------------------【 天目茶碗 (てんもくぢゃわん) 】天目というのは、中国浙江省の天目山という知名から来たもので、天目釉と呼ばれる鉄釉をかけて、この地域で焼かれた黒っぽい焼き物をさす。
主に抹茶茶碗などが多く、曜変天目(七色の光彩を放つといわれる)をはじめとして、油滴天目(水の中に浮いた油のような斑点模様がある)、禾目天目(稲の穂先にある毛のような釉の流れた縞模様)、木の葉天目(葉っぱの形が釉に浮き出ている)のほか、建盞(けんさん)、灰被り、黄天目、烏盞(うさん)、玳玻盞(たいひさん)などがある。
----------------------------------------------【 建盞(けんさん) 】 中国の福建省・建窯でできた茶碗を建盞といい、天目を代表するもの。
従来の青磁茶碗に代わって抹茶向きに工夫され、俗に天目形(なり)と言われているが、口辺に段があり、これは中の抹茶の保温の為。
日本の鎌倉時代に当たる南宋から元代にかけて最も盛んに焼かれた。
作者 京都 洛東 桶谷定一( おけたに ていいち ) 作者略歴 大正末期に東山区今熊野蛇ヶ谷の現在地で、 父・定一が開窯、帝文、日展に出品、各展で受賞。
天目釉を得意とした。
父に製陶を習い、自身も日展、 各展に出品、受賞。
二代を継ぎ美術陶芸品を作る。
なお、純出品作品には本名の銘を使う。
----------------------------------------------本名 桶谷 洋昭和10年 京都東山の窯業地に生まれる昭和30年 京都伏見高校陶磁器科卒業 日展陶芸家 父定一に作陶を学ぶ日本工芸会会員京都美術工芸作家協会会員京都クラフト展 銀賞京都工芸美術展 優賞京展・他工芸展 受賞日本伝統工芸近畿展 10回受賞日本伝統工芸展 3回入選 寸法 径12.8cm、 高さ7.0cm。
備考 桐共箱、共布、作家栞・略歴付。
新品。
取扱品:茶道具 茶碗 美術工芸品 陶磁器 和の器 酒盃 抹茶 他創業1946年 / 茶道具販売 卸売・小売部門 知事賞 受賞:佐藤大観堂 ■トップページに戻り、他の作品を見る
- 商品価格:23,100円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0